fc2ブログ

第三の書庫

 マンガ、ラノベ、アニメ、ゲームの簡易感想を書いていこうと思っています。

俺の妹がこんなに可愛いわけがない 11巻 感想

 ――季節は冬。
 卒業までの残り僅かな時間を使い、わたしたちは親友に宣戦布告をした。

 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』最終巻に続く。


 ……なん……だと……。


 いや、僕は昨日の夜に買って、一気読みしたので、ネット上でのネタバレを踏んでいなかったので、衝撃の展開でした。
 いや、まぁ、本編の内容からして、一気にラストスパートかなぁとは思っていましたが……それでももう2、3冊は出ると思っていましたし。


 まぁ、11巻本編は麻奈美と桐乃の仲直り兼、京介と桐乃の仲直り話。
 ……でいいのかなぁ。

 基本的には京介と桐乃の冷戦が本当の意味で始まった3年前のエピソードを掘り下げ。

 3年前、中学生の頃は委員長もやっていて超熱血漢。スーパーヒーローでありすごいお兄ちゃんだった京介。
 そうあろうとして、折れかけたエピソード、そして完全に折った麻奈美の話。

 今まで小出しにしてきた、京介と桐乃の冷戦開始の契機。
 そして桐乃が麻奈美を敵視してきた理由とかその辺も一気出し。

 そしてゲストヒロインの櫻井嬢。
 彼女に関しては、結構面白良キャラだけにゲストヒロインで終わるのが悔やまれることろでしょうか。


 しかし麻奈美が黒い。
 いや、所々で黒さは遺憾なく発揮してきたと思うのですが、こうまざまざと見せ付けられるとね。


『そっか……でもね、桐乃ちゃん』

『そういう風な意味で、お兄ちゃんのことが好きだなんて、おかしいと思うな』

『普通じゃないと思う。異常だと思う。たくさんの人が、気持ち悪いって感じると思う』

『当たり前だけど、兄弟では結婚なんてできないし、ご両親だって反対するに決まってるよ』

『桐乃ちゃんの気持ちが本物であればあるほど、大人になっても変わらないものであればあるほど、誰かが不幸になる』

『それはもうどうしようもないことで、誰にだって、たとえきょうちゃんにだって、どうにもならないことなんだよ』

『いまのきょうちゃんじゃなくて――桐乃ちゃんが好きだった頃のきょうちゃんでも、同じ』

『だって、桐乃ちゃんが憧れた「凄いお兄ちゃん」なんて、最初からいないんだから』

『だからね、桐乃ちゃん』

『その気持ちは、絶対に誰にも言っちゃだめだよ』

『早く忘れて、諦めて、ありのままのお兄ちゃんと仲直りして――』

『普通の兄妹に――――なりなさい』


 いや、これほじゃなくても、これに近いことは言った、というか僕はこれに近いことを京介の口から言わせたのかなぁと思っていました。


 この言葉の羅列の直後、あとがき(というか、なかがきって言うべきなのかな?)で⑫プロローグに入るわけですが……。

 この言葉は結構破壊力ありました。

 それだけに、
「私たちは、田村先輩ほど優しくはないのよ。妹だからって、特別あつかいはしてあげないわ」
「桐乃……わたしたちが何を言っているのか――わかるよね?」
 という黒猫とあやせの言葉が光るというか。

 いや、まぁ、麻奈美の言っていることの方が正論ではあるんでしょうけどね。
 とはいっても、僕は麻奈美ほど普通ではないので、正論に諸手をあげて賛同するわけではないのですが。



 ⑫では、桐乃が卒業→海外(モデル)留学? を前に麻奈美が色々と画策。
 でもその前に各ヒロインが動き出す的な展開っぽいです。
 その先鋒を切ったのが、10巻のあやせの告白になるのでしょうが……。

 今巻、過去話は当然ですが、全体を通じて、10巻エピローグよりも時系列的に前に当たるんですね。
 いや、何の問題もないんですけど、少しだけ違和感を感じるかなぁ。


 しかし本当に物語が大きく動いた今回。
 麻奈美は完全にボス化ですし、桐乃も本当に本気になったかもしれないですし。
 さて、どんな終わりを迎えるのか気になるところです。

 まぁ、本編は次巻で最後ですが……番外編とかあるのかなぁ。


 俺の妹がこんなに可愛いわけがない(11) (電撃文庫)
 俺の妹がこんなに可愛いわけがない(11) (電撃文庫)

 
スポンサーサイト




[タグ未指定]
[ 2012/09/08 23:31 ] ラノベ感想 電撃文庫 | TB(0) | CM(0)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない 10巻 感想

「まったく……本当に仕方のない人ですね。お兄さんは、とんでもない大嘘吐きです。スケベで、変態で、シスコンで、ロリコンで、その上ドMで。会うたびにセクハラばかりして、わたしを怒らせて。いつだってお人よしで、お節介で……。鈍くて理不尽で優しくて、いつもいつもわたしを惑わせて――」



「そんなあなたのことが好きです」


 oreimo11.jpg



 うん、というわけで、まさかの? あやせルート突入か!? 的な展開。
 まぁ、受験生を一人暮らしさせて、勉強が捗るのかどうかはさて置いて。その辺は人によるでしょうし。

 今回でヒロイン達の人間関係が随分と変わった。
 というか、引越しパーティでヒロイン達が一気に集合って感じでしたし。


 桐乃は今巻はあくまでも縁の下の力持ちというか、サポートに徹したという印象。
 明らかに年下殺しスキルを遺憾なく発揮している京介の元にあやせを派遣。それは、言葉通りあやせが京介を嫌っていると思ったから――とは考えにくいですし、どんな思惑があったのやら。

 黒猫は京介の元カノとして定着。黒セーラーだったり、エロ猫だったり、瑠璃先輩だったり。
 
 沙織。槇島とバジーナが交じり合っていたり。結果テンプレお嬢様――ではなく、むしろフリーザ様に。
 ある意味美味しい立ち位置と言えるかもと言えるほど本編からハブられている印象は拭えず。加奈子より目立っていないかも。いや、今回加奈子けっこう目立っていましたが……。

 そしてその加奈子は大躍進か? サブキャラからヒロイン候補へと正式昇格という感じ。
 お弁当を作ったり。
 そしていよいよ京介が桐乃の兄だということに気づいたものの、それによって物語が大きく動くてきなことはなかった模様。


 麻奈美は、加奈子の料理の師匠となり確実に傘下を広げていっている印象。
 いや、本当に何かラスボスっぽい雰囲気が……地味に、本当に地味に。


 そしてあやせ。
 今回は完全に彼女がメインヒロインです。

 最後の告白は言うまでもなく、第4章は2巻の踏襲ですし。
 るんるんスキップで京介のアパートに向かう通い妻の図とか、もう。


 そう言えば男キャラである御鏡の掘り下げもありましたし。
 うん、まぁ、掘り下げれば掘り下げるほど、変態っぽさが増す気がしないでもないですが……。


 ラストの告白は非常に気になる引き――と言ってもいいですが、今巻中盤で黒猫に「桐乃とのこと、しっかり決着つけるまで――誰とも、付き合う気はない」と言っている以上、この告白で京介に大きな変化はないでしょう。

 だから7巻のときほど、気になるというわけではありません。

 ん? でも、ヒロインズには変化が訪れるのか。
 下手をすれば、一気に告白ラッシュみたいなのが来る可能性も――!?


 いや、やっぱり続きが気になってきました。

 11巻の発売が楽しみです。
 ついでのような言い方になってしまいますが、アニメ2期も。



 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 10 (電撃文庫 ふ 8-15)
 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 10 (電撃文庫 ふ 8-15)


 
 

[タグ未指定]
[ 2012/04/12 23:36 ] ラノベ感想 電撃文庫 | TB(0) | CM(0)

原作 神様のメモ帳 7巻 感想

 今巻は少佐回。
 まぁ、3巻のテツ先輩、6巻のヒロさん回と来ていましたので、順当といったところ。

 発売前は『3代目来襲』も収録されているのかとも思いましたが、そちらはなし。
 それを考えるとちまちま電撃文庫マガジンで短編を書いて、8巻が短編集になる可能性もあるのかな?


 

[タグ未指定]
[ 2011/07/22 23:57 ] ラノベ感想 電撃文庫 | TB(0) | CM(0)

れでぃ×ばと! 12巻 感想


 表紙は薫とみみな先輩。
 一方の、カラーピンナップが若干えらいことに。

 第29話
 クリスマス舞踏会が行われる、従育科の面々はそのダンスの相手を務めるという試験が課せられる。
 ダンス経験などない秋晴はセルニアにそのダンスの練習相手をしてくれるよう頼むのだが……的な話。

 クリスマスはセルニアの誕生日という話があったため、セルニアイベントかと思いきや朋美が。
 でもやっぱりセルニアのイベントで締めといった感じ。
 これで今巻のセルニアのターンは終了だと思っていたら……。

 第30話
 今回の試験は『パートナーが2年生限定』という縛りが。
 秋晴のパートナーなみみな先輩。
 そして今回の試験内容は、パートナーのことをどれだけ理解しているのかを問われる内容。
 改めて質問されると意外とみみなのことを知らないということを実感させられる。
 しかし、最後の問い、みみなの夢がお嫁さんということを言い当てる。

 そんな流れから、みみなの凄い頑張ったセリフが飛び出す。

「今でもちゃんとお話できる人がいるから……そ、その人に貰ってもらうもん」

 まぁ、当のその人が気づかずスルーしてしまってめげそうなみみな先輩の図という結末が待っているわけですが……。

 そしてそんなみみな先輩の出番を吹き飛ばすような、セルニアのターン再び。


「ああもうっ、腹立たしいですわね! どうしてこんな男を好きになんか、」
 と口にしてしてしまい、誤魔化そうとするものの、そんな自分らしくないと改めて。

「ええ、そうですわよっ! 貴方のことが好きですわよ、それがどうかしましたのっ?!」
 と逆切れ。

 しかしその場面を朋美に目撃されていて……というところで本編は終了。


 でいつもの薫の番外編
 いよいよ薫が秋晴のことが好きだと気づいてしまい、寝ることもできず段々と体調を崩していく薫。
 そんな中、『困った時のいん・ざ・ぷーる☆中級編』の最中、限界が訪れる薫。
 そしてそんな薫を助ける秋晴。

 そんなこともあり、薫は秋晴に好きな人ができたかもしれないという悩みを告白することに。
 そしてスグは無理でも、いつか告白するという決意を――というところで次巻が最終巻。


 いや、前巻でだいぶ締めに入っている印象は受けていたのですが、本当に終わりなのかぁ。
 今回は完全にセルニア回です。

 みみな先輩に薫も勇気を振り絞っているわけですが、如何せん、秋晴には全く伝わっていないと言う悲しい現実がありましたのです。

 朋美も全体的に出番少な目ですし、これは嵐の前の静けさなのか、それともセルニアルートに入ったということなのか。


 とりあえず最終巻、どんな結末がまっているのかに期待です。


 れでぃ×ばと!〈12〉 (電撃文庫)
 れでぃ×ばと!〈12〉 (電撃文庫)

 

[タグ未指定]
[ 2011/06/09 23:00 ] ラノベ感想 電撃文庫 | TB(0) | CM(0)

俺の妹がこんなに可愛いわけがない 8巻感想

 第一章
 7巻最後の「私と付き合ってください」という告白から付き合い始めるまでの数日(1日)を補完。

 黒猫に正座させられたり、桐乃に正座させられたり、麻奈美に土下座したり、沙織に(桐乃、黒猫共に)正座させられたり。

 そんな感じで黒猫の告白から、京介の「よし、付き合うか」という話まで。


 第二章
 御鏡が京介の所に遊びに来たため、ゲー研に連れて行く話。
 その場で、京介と黒猫が付き合っていることを流れで暴露。
 まぁ、いろんな意味で驚く面々といった感じ。
 そこで黒猫の愛の重さ『運命の記述』を見せられ、その内容に従いデートをすることが決定。


 第三章
 黒猫とデートの前にあやせさんのお宅訪問をしたり。
 で、実際のデート、黒猫は闇の眷属から白き天使へと転生し、聖天使“神猫”へと。
 衣装もいつものゴスロリから甘ロリ風に。

 黒猫が自分のことを知ってもらうためのデート。
 ということで、行き先は黒猫の縁のある場所がメイン、そして後日には黒猫宅にお呼ばれ。
 そこで黒猫の妹2人と遭遇したりしつつ、着々と黒猫の“運命の記述”に書かれた内容をこなしていく。

 そして『――先輩と花火を見る』その後に続いたのは、『――先輩と、別れる』だった。


 第四章
 その後夏休み期間は黒猫と会えず仕舞いだった京介、学校に行くと、黒猫が転校したという話を聞き、ショックを隠しきれない。
 そしてその夜、京介が行ったのは、麻奈美に電話相談する――ではなく、桐乃に人生相談を持ちかける。

 京介に相談された桐乃は京介を慰め、そして黒猫を追いかけ彼女がいる温泉街まで。
 そこで黒猫を見つけ、勢いで恥ずかしい秘密暴露大会になったりしつつも、黒猫が京介を分かれた真意を聞き出す。

 桐乃が京介に彼女ができることがイヤでイヤでたまらないと知り、それでも自分を選んでくれるのかという問い。
 まぁ、その答えを聞く前に、黒猫がプレッシャーでダウン。

 それに黒猫の引越し先が同じ千葉県内であることも明らかになり、学校こそ変わったものの、集まるのに支障はないとのこと。

 結局、黒猫とか彼女でもなくなった上、先輩後輩でもなくなったものの、朝っぱらから京介をネコミミメイドの上目遣いで萌え殺そうとしたり。
 そんな感じで黒猫の『理想の世界』への物語が着々と進む?

 という感じで次巻につづく。



 今回概略がかなり適当になっています。
 正直、かなりの勢いで加筆修正をしたいと思っていますが、それにはもう一度8巻を熟読する必要があるので、スグには難しいところ。



 前巻での引きが非常に気になっていたところですが、本当に恋人となりそして早々に別れてしまった京介と黒猫。

 ですが、まだ黒猫ルートは継続中ってところでしょう。


 基本的には予想通りの展開と言ってもいいのではないかと。
 前巻の感想から抜粋するとこんな感じですし。


 黒猫告白。
 ですが、これは既に桐乃に話がいってそうですよね。
 仲直りの電話の最中に。
 「私は告白するけど、あなたはどうするの?」的な感じで。

 しかも告白から数日後ってのも気になるなぁ。

 あるいは、今回のように彼氏のフリだったとか。
 桐乃を素直にさせるためとか


 当たらずとも遠からずってことでいいでしょう。

 
 いや、黒猫転校とかはまったく予想していませんでしたが。


 しかし、僅かな時間とはいえ、京介が黒猫と付き合ったことによって、京介の周りの環境が変わりつつある。

 そんな中、沙織だけ地味に蚊帳の外という印象ですが……。
 一方で完全に告白しちゃってる麻奈美が出番のわりに妙な存在感を見せていたり。

 今後どんな展開になるのか予想がつきづらくなった印象です。


 俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈8〉 (電撃文庫)
 俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈8〉 (電撃文庫)

 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 6(完全生産限定版) [Blu-ray]
 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 6(完全生産限定版) [Blu-ray]


[タグ未指定]
[ 2011/05/12 23:47 ] ラノベ感想 電撃文庫 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

ココノイ

Author:ココノイ
サブPCが逝くまでサブブログとして継続中。
たまに一気に更新することがあったり、なかったり。

気まぐれでコピペと見せかけて……。

最近購入しているコミック誌とか
まぁ、買っているからといって、その雑誌の感想を書いているとも限らないわけですが……。
一応その雑誌に載っている漫画の感想はある程度書きたいなぁと思っていたりするのです。
週刊少年ジャンプ
週刊少年マガジン
週刊少年サンデー
月刊コミック電撃大王
月刊ヤングエース
月刊タイムきらら
月刊ヒーローズ

この辺に連載されているものは時々何かの話のネタにしたり、しなかったり。
適当な一言
FC2カウンター
QRコード
QRコード