
今更ながらですけどね。
実は、予告を映画館でみた時から、気にはなっていたのですよ。
それでいざ公開されたら、何だか評判がいいみたいで、逆に行きそびれていたみたいな?
先に小説とかも買って、ネタバレを避けて積んでおいたりとかしましたし。
というか、そこまでネタバレ回避していたわけでもないのですが、今日まで普通に回避できていて、新鮮に楽しめました。
というわけで、あらすじを公式サイトより。
千年ぶりとなる彗星の来訪を一カ月後に控えた日本。
山深い田舎町に暮らす女子高生・三葉は憂鬱な毎日を過ごしていた。
町長である父の選挙運動に、家系の神社の古き風習。
小さく狭い町で、周囲の目が余計に気になる年頃だけに、都会への憧れを強くするばかり。
「来世は東京のイケメン男子にしてくださーーーい!!!」
そんなある日、自分が男の子になる夢を見る。
見覚えのない、見知らぬ友人、目の前に広がるのは東京の街並み。
念願だった都会での生活を思いっきり満喫する三葉。
一方、東京で暮らす男子高校生、瀧も、奇妙な夢を見た。
行ったこともない山奥の町で、自分が女子高校生になっているのだ。
繰り返される不思議な夢。そして、明らかに抜け落ちている、記憶と時間。
二人は気付く。
「私/俺たち、入れ替わってる!?」
いく度も入れ替わる身体とその生活に戸惑いながらも、現実を少しずつ受け止める瀧と三葉。
残されたお互いのメモを通して、時にケンカし、
時に相手の人生を楽しみながら、状況を乗り切っていく。
しかし、気持ちが打ち解けてきた矢先、突然入れ替わりが途切れてしまう。
入れ替わりながら、同時に自分たちが特別に繋がってたことに気付いた瀧は、三葉に会いに行こうと決心する。
「まだ会ったことのない君を、これから俺は探しに行く」
辿り着いた先には、意外な真実が待ち受けていた……。
出会うことのない二人の出逢い。
運命の歯車が、いま動き出す。
序盤のドタバタ劇からの、後半のノリ。
そして見事にハッピーエンドと。
うん、素直に楽しめました。
そりゃ、ツッコミ所とかがないわけではないですが、そんなことを気にするのは野暮かなぁって感じの作品ですかね。
「ご都合主義だと笑わば笑え! しかし見よ! この燃える展開! 見よ! この背景美!!」
ってな具合ですかね。
というか、僕、実は新海作品の映画って観たことなかったんですよね。
どれも話題にはなっていましたので、軽く触れるくらいはしたかもですが。
以下はネタバレ。
っていっても、もう公開から時間も経っていますので、気にすることもないでしょうが。
時間軸のズレに関しては、予告の時点でそれを予感させるような作りになってましたよね。
正直、3年と言わず、もっとズレがあって的な話だと思っていたのは、当初の僕。
初っ端の初っ端に大人verの瀧と三葉のシーンがあったので、全然的外れだとわかったわけですが。
あとは、ラストシーン手前の雪の中でのニアミスとかは普通に背景綺麗だなぁって。
いや、どのシーンも背景綺麗なんですけど。
今度はきっちり情報を整理して、また観に行きたいって気もします。
あと予告に劇場版SAOがあったので、パンフを買うついでに前売り券も買ってきました。
映画は行くまでが地味に億劫なのですが、行くとまた行きたいって気になるんですよね。
次は何を観ようかなぁと思うココノイさんなのでした。
新海誠監督作品 君の名は。 公式ビジュアルガイド
スポンサーサイト