フォアのスライスが返されてしまったものの、ピートのサーブを読み、一進一退。
(ピートは緩急への対応が相当早い・・・・。でも、サーブのコースは大体読めるから、そこを攻撃の糸口にできれば・・)
そしてサーブのクセから、思い切ってワイドへ動き出す。
それを視界の隅に収めたピート。
渾身のサーブもネットに引っかかり、フォルト。
(やっぱり・・・・スタンスを見て読んでるのか。さすがにここまであからさまにやられるなら、何か変えなきゃ・・)
セカンドはチャンスと考えるエーちゃん。
再びワイドへのフォーム。
しかし、これはピートが敢えて意識したフォーム。
実際はセンターへ。
エーちゃんが大胆に大胆に動いていたために、修正してきた。
ピートはまずはこんな感じと、慣れないサーブフォームに一息。
フォームを意識している分、今までより速度は落ちた。
その分、よく見てから動く。
次のフォームはワイドでもセンターでもないフォーム。
するとボディかと考えるが、実際はセンター。
今までよりも動き出しは遅れてしまう。
しかしピートが意識してスタンスとサーブコースを変えている分、威力は落ちている。
結果、いいリターンが返る。
現状互角。
そしてピートのショットがエーちゃんのフォアサイドに。
すると、当然ピートはスライスを警戒。
しかしエーちゃんもただスライスを打っても狙われていること痛感。
ならばと。
ピートは目の良さから、エーちゃんのフォームを確認。
既にテイクバックに入っているため、ジャンプショットは排除。
意識は通常の速いライジングを想定しつつ、ドロップも頭の隅に。
そしてスライスならテンポを合わせて狙い打つつもり。
そしてエーちゃんのショットはフォアのスライス。
が、それは予想外の速さの球。
すると、その球はネットに当たり、ピートのコートに落ちる。
コードボールになってしまったことを謝るエーちゃん。
結果的にはコードボールで入った球だったが、意外な高速スライスに観客はざわめく。
ピートもエーちゃんのスライスは一つじゃないのかという疑問をもつことになる。
そして一番驚いたのは、一緒にスライスの練習をしていた敦士さん。
「あいつ・・・・マジであれを使いやがった」
と。
というのも、練習中、スライスがある程度の威力でコントロールできるようになった時、エーちゃんがもっと速く打ってみてもいいですかと言い出した。
それはピート対策で野球のことを知らべ、野球のストレートがスライスと同じ逆回転だということを知ったため。
そこで、逆回転でも速い球が打てるのなら、フォアのスライスのバリエーションとして加えたいのだと。
しかし、敦士さんは当然それには反対。
確かに速いスライスも理論上は打てるものだけれど、リスクと効果が釣り合わないと。
それでも食い下がるエーちゃんに、敦士さんは超ムズイとその難しさを説明。
「だって、テニスにはネットがあるんだよ。そんで逆回転は弾道が伸びるんだよ。さらに速度アップとなれば、よっぽどうまく打たなきゃアウトだよ。成功しても同じ1ポイントなんて割が合わないくらいハイリスクだって。高い打点からチャンスボールを、それで決めるのはアリかもね。少しでもチェンジオブペースの幅を広げたいのはわかるけど・・・・。あまり多くを望んで無理をしないほうがいいと思うよ」
エーちゃんは敦士さんの説明を受けてなお、自分には全日本選手権でこれが必要になると思うと力説。
「俺はいつも自分より身体能力が高い選手と戦わなきゃいけないから・・・・。たとえ非効率でも他の人にはない何かが欲しいんです。そういう何かを持って日本に帰りたいんです。俺にとって一番マズいのは、強くなれたとしても勝てないことなんです。結果を出すためには何が必要かって、ずっと探してるんです」
そうやって始めた高速スライス。
しかし、まだ入ったら儲けもの、入らなくても意識させれば成功という付け焼刃のもの。しかしそれを使い方次第で武器にしようとするエーちゃん。
ピートは、高速スライスはそうそう入るものではないと理解。
そしてコースも読ませないと、意識してのサーブ。
これがネットにかかり、フォルト。
エーちゃん、フォームを修正できてない今が最大のチャンスだと、ピートのセカンドサーブには強気で攻める。
しかし、このリターンだけでは、エーちゃんの優位にはならない。
ピートも我慢と、フォアを避け、バック側へ。
しかし、これを読んだエーちゃんは、素早くバック側へ。
そして回り込んでのショット。
ピートはスライスを警戒。
速い球、遅い球、それでも何でも対応できるよう速いジャンプショットは想定。
そしてエーちゃんのショットは普通のジャンプショット。
ピートも想定していた球。
しかし、スライスのことも頭にあったため、ピートの反応がわずかに遅れ、返した球はネットを越えず30-40。
エーちゃんのブレイクポイントを迎える。
エーちゃん、ピート、お互いに駆け引きをしながらの勝負がつづく。
ということはエーちゃんの方が自分のテニスをできているということ。
ピートはサーブを読まれた上に、エーちゃんを正面から打ち崩そうとするあまり、普段の身体能力とセンスで圧倒する戦い方に持ち込めなくなっている。
というよりも、エーちゃんがノートとフォアのスライスを武器に、ピートを自分のテニスに誘い込んだと言うべき展開。
エーちゃんの望む試合展開。
それを証明するかのように、エーちゃんはリターンダッシュからの、ボレーでポイントを取り、プレイク。
9戦目にして、初めてピートに先行する――というところで次回<#283 全部>につづく。
この回の最初のピートのサーブは、あれ、わざとフォルトにしたって解釈でいいんですかね。
読まれているから1球様子を見たというよりは、エーちゃんがワイドに移動しているのが視界に入ったら~、無理やりネットに引っかけたって印象なんですが……。
そしてエーちゃんの本当の秘密兵器。
高速スライス。
まぁ、実際に武器として使えるかは、まだまだ微妙なところですが。
敦士さんの言葉、高い打点のチャンスボールを決める――。
これはジャンピング高速スライスとかがあるってことですか?
いや、実際、そうやって打てるものなのかしりませんが……。
しかし、ピートもサーブフォームの矯正、思ったよりも早かったです。
もっとガンガン力押しでくると思っていましたので。
コースが読めなくなったかわりに、威力は落ちた。
これはどうなんですかね。
クセなわけですから、そう簡単に直るものでもないと思いますし。以前にも書いた気がしますが、少なくともこの試合でどうにかなるものなのかという話です。
この時点で、本当のエーちゃんのテニスに飲まれているってことですよね。
うん、将来的にはともかく、この試合に勝つだけなら、ピートはコースを読まれようがなんだろうが、全力全開でよかったと思うんですよね。
まぁ、それができないくらいに、調べられているってのがエーちゃんノートの神髄なんでしょうが。
ここまで調べられているなら、何かを変えなきゃと思わせるだけの力がある。
うん、まぁ、フォアのスライス、高速スライスといった新武器よりも、このノートの方がよっぽど恐ろしい武器だってことですね。
ベイビーステップ感想を一覧にまとめました。
ベイビーステップ 感想一覧
ベイビーステップ(29) (少年マガジンコミックス)
スポンサーサイト